お盆休みのように、日本には日本独特のいろんな祝日がありますね。今回のクラスのテーマは「日本の祝日を英語で説明してみましょう」でした。
祝日が集まったゴールデンウィーク、最近だとシルバーウィーク、定番なところでは正月休みなどがあります。
でも、手帳をめくってみると、この祝日ってなんで休みなの?と思うものもたくさんありました。
たとえば、山の日。海の日と言えばビーチやプールが海開きになって海水浴に行く人がたくさんいますが、山の日だからって登山に行く人ってあまりいないと思います。また、天皇誕生日ってどの天皇の誕生日?、文化の日ってどういうこと?、建国記念日ってホントに日本ができた日?など、日本人が知らない日本に触れた感じで大変盛り上がりました。
ちなみに、アメリカ出身の先生は、アメリカにはお盆のように決まった日にお墓参りに行くという習慣がないらしく、珍しく思うようです。
0 件のコメント :
コメントを投稿