当日の天気は快晴。GWまっただ中で、他の登山者の方もたくさんいらっしゃいました。4月末の田植えシーズンだったということもあり、山のふもとには稲が植わった水田が広がっていました。ちなみに、この宝篋山付近の水田は茨城が誇る高級米・北条米の原産地です。山の上に小さく見える鉄塔が今回の目標地点の宝篋山山頂です。この宝篋山の頂上をFridayの山ガールYさん率いる総勢16名の大登山隊で攻略します。

トライした登山ルートはコチラです。

標高は461メートル。山頂までのルートは複数あり、今回は山登り初心者が多数なので、登りは比較的緩やかな常勝寺コースを通って頂上へ。頂上で景色を眺めながらお昼を食べて、極楽寺コースを通って下山というプランです。今回の登山の企画から当日のプランまでコーディネートしてくれたYさん、ありがとうございます☆
10時前にふもとの休憩所から登山開始。
前半は小さな渓流が流れる緩やかな感じ。小刻みに休憩をはさみながら山を登っていきます。緑が深くなった山の自然に囲まれて、みんな童心に返った気分ではしゃいでいました。珍しい植物を見つけて、途中コースから脱線する人も(笑)遭難には要注意!!

山の中腹にさしかかってからでしょうか、途中から一気に傾斜が急になってきます。息も切れ切れで足にも疲労が。自然と口数も減ってきます。ですが、頂上まではあと少し。みんなで励ましあいながら頑張ります。

登山開始から2時間ちょっとで頂上に到着!!宝篋山山頂から見下ろす景色の素晴らしさにみな感動☆

山頂の風はホントに清々しい。疲れも吹き飛びます。急な傾斜を登ってきて体は火照っていたので、気持ちがいいものです。
山頂で一息ついてからランチタイム。山登りでお腹も減っていたので、持参したお弁当をペロリ。やっぱり運動した後のごはんは格別です。
帰りは極楽寺コースを通って下山します。こちらのコースは距離こそ短いものの、その分傾斜が急なコース。足を滑らせないように一歩一歩気を付けて下っていきます。
午後三時前にはふもとの休憩所に無事到着。総勢16名の大登山隊、一人も脱落者を出すことなく無事下山できました。
最後はFriday恒例となったHさんの円陣で今回の登山イベントをしめくくりました。

掛け声は「人生は山登り!Friday、オー!」でした(笑)
0 件のコメント :
コメントを投稿